日语等级考试N1 N2重点单词总结,这些你都记住了吗?
发布时间:2025-03-14 08:10:24
1、適応(てきおう)
【名・自サ】适应,顺应
例:現状に適応した政策。
适应现状的政策。
2、念頭(ねんとう)
【名】心头,心上
例:お金のことなどまるで念頭にない。
根本不把金钱的事情放在心上。(视金钱如粪土)
3、発足(ほっそく)
【名·自サ】出发,动身,开始活动
例:協議会は十月に発足する。
协商会在10月开始。
4、発散(はっさん)
【名·自他サ】发散,散发;发泄力气,发泄精力;抒发,抒解
例:熱を発散する。
散发热量。
5、不用意(ふようい)
【名・ナ形】没准备;不慎,不小心
例:不用意な発言。
不慎的发言。
6、丹念(たんねん)
【名・ナ形】精心,细心
例:丹念に描いた模様。
精心描绘的模样。
7、不況(ふきょう)
【名】不景气,萧条(经济类词汇)
例:世界不況の波が日本に押し寄せた。
世界经济不景气波及到日本。
8、追放(ついほう)
【名・他サ】放逐,开除,革职
例:現職から追放する。
从现在的职位被开除出来。
9、飢饉(ききん)
【名】饥荒;(物资)不足
10、幼稚(ようち)
【名】年幼,幼稚,年纪小
11、きっかけ
【名】机会;契机;机缘 (常以语法点考察。)
例:病気をきっかけに酒をやめる。
借着生病的契机戒酒。
12、合同(ごうどう)
【名・自他サ】联合;合并
例:合同で運動会を開く。
联合举办运动会。
13、正味(しょうみ)
【名】实质;内容;实价
例:昼休みを除いて、正味一日八時間働く。
除去午休,一天真正工作的时间是八小时。
1、解ける(ほどける)
【自一】松开,解开;缓解,融洽
例:緊張がほどける。
缓解紧张。
2、草臥れる(くたびれる)
【自一】累,疲劳;用旧了,穿旧 。
3、引き寄せる(ひきよせる)
【他一】拉到近旁;吸引
例:敵を引き寄せて一気に討つ。
吸引敌人一举歼灭。
4、和らぐ(やわらぐ)
【自五】变得柔软,缓和起来,平静下来
例:痛みが和らぐ。
缓解疼痛。
5、剥がす(はがす)
【他五】剥下,揭下。
例:張り紙を剥がす。
把贴纸剥下来。
6、補う(おぎなう)
【他五】补,填补;弥补
例:欠陥を補う。
填补缺陷。
7、偏る(かたよる)
【自五】偏于一方
例:栄養が偏る。
营养不均衡。
8、傾く(かたむく)
【自五】倾斜
関連語:傾ける。耳を傾ける。
9、備える(そなえる)
【他一】具备,具有,生与俱来
例:文才を備えている。
文才兼备,用来形容人。
10、横切る(よこぎる)
【自五】横过;横穿过
例:大通りを横切る。
横穿马路。
11、圧勝(あっしょう)
【自サ】以压倒优势取胜,决定性胜利,大捷
例:大差で圧勝する。
压倒性胜利。
1、強か(したたか)
【ナ形・副】难对付,不好惹;大量、好多
例:強かなやつ 。
不好惹的家伙。
2、奇妙(きみょう)
【ナ形】奇妙。因不同寻常而珍奇。奇怪,出奇,奇异,怪异
例:彼女は奇妙なかっこうをしている。
她一副很奇怪的打扮。
3、淡い(あわい)
【形】微薄的;浅的,淡的;些微
4、煙い(けむい)
【形】烟气熏人的,呛人的
5、激しい(はげしい)
【形】激烈的,猛烈的;频繁的。
例:往来が激しい 。
往来频繁。
6、醜い(みにくい)
【形】难看,不好看,丑
例:醜い親子兄弟の争い。
令人厌恶的骨肉纷争。
7、物足りない(ものたりない)
【形】不够满意的,感到欠缺的。
例:彼女が来ないので何だかもの足りなかった。
她没来总觉得少点什么。
8、もったいない
【形】不胜惶恐的。过分(好)的;好得与身份不相符的
例:上司から、もったいないお言葉をいただいた。
上司对我说的话让我不胜惶恐。
9、おとなしい【形】温顺的,安详的,性格稳重的
例:彼女はおとなしい人だ。
她是个很文静的人。
10、図々しい(ずうずうしい)
【形】厚颜无耻的,厚脸皮的
例:図々しいにもほどがある。
厚脸皮也有个度吧。
1、まもなく
【副】不久,一会,不大工夫
近义词:すぐに、たちまち、にわかに。
例:まもなく開演いたしますので席にお着きください。
马上就要开演了,请入座。
2、ひとまず
【副】暂且,暂时,暂先,总之
例:ひとまずやめにする。
总算放心了,暂且放心。
3、めきめき
【副】进步发展显著,迅速;吱吱嘎嘎的响音
例:激しい練習のおかげで、めきめき上達した。
由于高强度的练习,很快进步了。
4、すんなり
【副】顺利,容易,不费力,苗条,纤细
例:すんなりとした細い指。
纤细的手指。
5、どんより
【副】阴沉沉;浑浊
例:どんよりとした目。
浑浊的眼睛。
6、しっとり
【副词・自サ】潮湿,湿润;沉静,安详
例:花がしっとり露を含む。
花湿淋淋地含着露水。
7、がさがさ
【副・ナ形・自サ】干燥,粗糙
例:がさがさしたてのひら。
粗糙的手掌。
8、そわそわ
【副・自サ】心慌,不镇静
例:なぜかそわそわしている。
不知道怎么的心慌慌的。
9、ばったり
【副】突然遇见; 干某事时突然中止。
例:街角でばったり(と)顔を合わせる。
在街角偶遇。
10、直に(じきに)
【副】直接;贴身
例:難しい話なので、電話ではなく、直に話すことにした。
电话里很难说明白,直接见面说。
11、しばしば
【副】屡次,多次,再三,经常。
例:彼に騙されたことはしばしばある。
被他骗了很多次。
12、ぎっしり
【副】满满的
例:予定がぎっしりと詰まっている。
档期满满的。
13、わりに
【副】比较地;意外
例:あのレストランの料理は、値段のわりにおいしい。
那个餐厅的菜,价格不高还很好吃。
14、やんわり
【副・自サ】柔软地。婉转,委婉,柔和地,温和地
例:やんわりと手に触れる。
触感很柔软。
内容来源自网络,如有侵权请联系删除