「一向に」「一概に」「一切」,到底要怎么选?
发布时间:2024-11-29 08:45:06
一、「一向に」程度副词,与否定搭配,表示尽管抱有很大的期盼,或付出了很大的努力,但其结果未能如愿。语句中包含着说话者的失望与沮丧。属书面语表达。
【例句】 ①薬を飲んでいるが、病気は一向に治る気配がない。/虽然在吃药,但病丝毫没有要好的迹象。 ②每日練習しているのに、一向に上達にならない。/ 每天都在练习,可是却一点没有进步。 ③何度も謝っているのに、彼女は一向に許してくれない。/虽然多次道歉,可她却丝毫不原谅我。 二、「一概に」主要与「できない・言えない」等否定表达搭配,表示不能一概而论,还应该考虑其他因素。 【例句】 ①自分の考えを一概に他人に押し付けることはできない。/不能把自己的意见一概地强加给他人。 ②子供を叱るのが一概に悪いと言えるんじゃない。要は、その方法だ。/不能一概说批评孩子不好。总之,就是其方式。 ③落第したからと言って、一概に頭のせいにすることができない。/虽说落榜了,但不能一概地只怪他笨。 三、「一切」 【词义1】 作为名词,后续肯定表达,表示全面肯定。 ①一切の責任は私が負う。/一切责任由我承担。 ②一切の事物には矛盾が存在している。/一切事物都存在着矛盾。 ③一切の希望はついに水の泡と化した。/一切希望终成泡影。 【词义2】 作为副词,后续否定表达搭配,表示全面否定。 ①一切気にしないふりをする。/装出毫不在乎的样子。 ②私はそれに関して一切の責任を負いません。/关于那个我一概不负责。 ③酒は一切飲まない。/酒一点儿也不喝。 内容来源自网络,如有侵权请联系删除