大雑把「おおざっぱ」在日语里竟是这个意思?!
发布时间:2024-09-18 08:15:41
大雑把「おおざっぱ」在日语里竟是这个意思?!在日常用语中经常会看到诸如「大雑把に分類して」之类的表达方式。
那么,「大雑把」表示什么含义呢。
「おおざっぱ」在日语中可以有以下解释。
1つ目は「細かい部分まで注意が届かず、大まかすぎる様子」という意味で、気配りが足りず」いい加減な点が目立つ様子を言う。
第一个意思是指“不够关注细节,过于粗糙”,描述了缺乏细致入微的关怀,表现出马虎和不负责任的特点。
2つ目は「細かい部分ではなく、全体として大体のところをとらえる様子」という意味で、大体これくらいになるだろうと丸めて考える様子を言う。
第二个意思是指“以整体为主,大致估计”的状态,表示对事物的考虑偏向于大致估计,而不是详细琐碎。
都强调了“不是特别关注细节”的概念。
例:
彼女も絵を描くのが好きですが、大雑把で不真面目です。
她也喜欢画画,但她的画风比较随意,不太认真。
大雑把なプレゼンテーションをします。
她的演讲风格比较随意。
大雑把に言えば、バスには30名ほどの人達がいました。
简单来说,公交车上大约有大约30人左右的人。
スケッチは大雑把に書かれているので、後ろの列から見ることができた。
这张素描大致框架都画出来了,所以从后排也能看清楚。
那么,为什么会有“大概,大体上”的含义呢?
「雑把」是表示被随意地整理或汇总的东西的词语,除了"大雑把"之外,还可以用来指代烧火用的木材,也可以称为"薪雑把(まきざっぽう・まきざっぱ)"。在方言中,有些地方将用作燃料的废旧金属板材或粗茶叶称为「ざっぱ」。
つまり、「雑」は「やりかたが荒い」「まとまりがない」という意味、「把」は「たば」「にぎる」「つかむ」という意味、「大雑把」で「著しくやり方が荒いひとまとめ」になる。
换句话说,「雑」的意思是「做事粗糙」或「不井然有序」,而「把」的意思是「拿」或「抓住」,所以「大雑把」意思是“做事方式非常粗糙和不细致”。
雑にまとめられたものを表す「雑把」に、大きいの語根「大」が付いた「大雑把」は、細かいところにこだわらずに大まかである行動や考えを表すようになった。
带有「大」这个大的词根的「大雑把」表示不过分纠结细节,而更侧重于大致的行为和思考方式。
在应试过程中,「おおらか」通常会与「大雑把」混淆。
「おおらか」は「日常では心に余裕があり、神経質ではなく寛容な性質の人」という意味だ。「大雑把」は「細かくなくざっくりと荒い様子」という意味だ。
"おおらか"的意思是指那些日常生活中内心宽容,不神经质,宽容的人。而"大雑把"的意思则是指事情不那么细致,显得比较粗糙。
内容来源自网络,如有侵权请联系删除
- 上一篇:日语中“可爱”有多少种说法
- 下一篇:日语中的「よ」到底怎么用?